毎日くだもの200グラムメールマガジン □■ くだもの&健康ニュース Vol.237 ■◇ 2021年11月12日(金)配信 こんにちは! 果物が豊富な食事で血圧を正常に維持すれば脳年齢も若いまま。 ────────────────────────────── 毎日くだもの200グラム以上食べましょう! 公式ホームページは下記です。 http://www.kudamono200.or.jp ────────────────────────────── <<< 本日のメニュ- >>> ・ 季節の便り ・ くだものレシピ:ミカン ・ くだもの広場:食料自給率を知っていますか。(その3) ・ 文献紹介:正常血圧の維持で脳の若さが保てる ・ 文学の中の果物:西鶴と科学(寺田寅彦) ・ くだものいちば ・ 編集部より ────────────────────────────── ■ 季節の便り   柿蜜柑園遊會の用意哉     - 正岡子規 ────────────────────────────── ■ くだものレシピ:ミカン ○ 周防大島名物みかん鍋  山口県周防大島名物みかん鍋です。魚介出汁スープで温まったミ カンが甘くてジューシー 風邪予防にも 材料(4人分)  ウンシュウミカン 食べたい分だけ、市販の魚介昆布出汁系スー プ 1袋、白菜 1/4カット、大根 1/3本、ニンジン 1/2本、しいたけ 4個、タラ 3切れ、むき海老 1パック 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 https://cookpad.com/recipe/5469674 ○ 蜜柑と鰤と大根のカレー  愛媛では鰤(ブリ)にミカンを食べさせてるミカンブリがある。 ブリといえば大根と応えてしまう程ポピュラーなブリダイコンがあ る。 材料(4人分)  ミカン「缶詰」 1個、ブリ「切り身」 3切れ、クミンシード 小 さじ1杯、マスタードシード 小さじ1杯、フェンネル 小さじ1杯、 生姜「スライス」 8枚、オリーブオイル大 さじ2杯、玉葱 1個、ダ イコン 8cm分、チキンブイヨン 1個、カレールー 2?3皿分 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 https://cookpad.com/recipe/6566638 ────────────────────────────── ■ くだもの広場:食料自給率を知っていますか。(その3) おじさん:前回は、食料自給率(供給熱量ベースの総合食料自給率。  以下、食料自給率)の推移がどうなっているかについて質問があ  って、その回答を次回にすることになっていたね。ミカは、日本  の食料自給率がどうなってきたか知っているかな。 ミカ:マスコミで、食料自給率が下がったと言っていたと思うから、  下がっているんじゃないかしら。だけど、食べ物の種類は増えて  いると思うし、スーパーなどでは、いつ行ってもたくさんの人た  ちがたくさん食料を買っているわ。 おじさん:そうだね。スーパーなどでは、いつもたくさんの種類の  食品が売られているから、食料自給率と言われても実感としてよ  く分からないかもしれないね。ただ、スーパーで食品を買うとき  に、生鮮食品や加工食品には、色々な表示がされているけど、た  ぶん真っ先に見るのが「産地」の表示じゃないかな。国産か、外  国産か、国産の場合はどこの県で作られているかなどを見て買う  ことが多いと思う。産地表示では、お肉が一番目につきやすいか  もしれないけど、野菜や果物も「ポップ」と言われる立て札など  に産地が書かれているね。こうしてみると、食料自給率も身近か  もしれない。   前置きが長くなったけど、食料自給率は、昭和から平成、令和  にかけて、長い間、低下傾向が続いて、近年は横ばいか微減とい  う状況になっている。具体的には、1965(昭和40)年73%、1975(昭  和50)年54%、1985(昭和60)53%、1995(平成7)年43%、2005(平成1  7)年40%、2015(平成27)年39%、2020(令和2)年37%となっている。  昭和40年というと、今から50年以上前のことになるけど、このこ  ろは自給率が70%を超えていたんだね。どうして食料自給率が下  がってきたか分かるかな。 ミカ:う~ん、確か、食料自給率の最初のお話しで、お肉の生産に  輸入飼料を使うと、国産にはカウントしないというお話しがあっ  たと思うけど、これと関係しているのかな。 おじさん:そうだね。よく覚えていたね。色々な原因があるけど、  一番の原因は、昭和40年頃は、まだ、そんなにお肉や油をたくさ  ん食べておらず、主食のお米をたくさん食べていたんだね。1965  (昭和40)年には1年間に一人当たりお米は約110kg、お肉は約10kg  食べていたのが、2020(令和2)年にはお米は約50kg、お肉は約33kg  になったんだ。お米は半分以下、お肉は3倍以上と、すっかり  食生活が変わってしまったんだ。お米はほぼ100%の食料自給率  だけど、飼料自給率を考慮したお肉の食料自給率は7%なので、  全体の食料自給率は 大きく下がってきたということだね。この  ほかにも油脂類をたくさん食べるようになったことなど、色々な  要因が重なっているね。 ミカ:なるほど。食料自給率の高いものをたくさん食べていた時代  から、食料自給率の低いものをたくさん食べるようになったのね。  経済が成長することに伴って食生活が大きく変化し、食料自給率  が下がったということね。よく分かったわ。今回は、初めて聞く  お話しが多くて、難しいお話しも多かったけど、勉強になったわ。 ────────────────────────────── ■ 文献紹介:正常血圧の維持で脳の若さが保てる  高血圧は、主要な健康リスク要因であり、早死の主要な世界的原 因です。また、高血圧は、認知機能低下や認知症の危険因子でもあ ります。一方、食塩の摂取を減らし果物などが豊富な地中海式ダイ エットやDASHダイエットは、血圧を正常に保つ働きがあることが明 らかとなっています。  血圧と、認知症の前段階である脳のエイジングとの関係を解析し たオーストラリア国立大学の研究チームは、血圧が高めの人は、脳 のエイジングが加速する一方で、最適な血圧(110/70)を維持し ている人は、脳を若い状態のまま維持できると、医学雑誌「加齢神 経科学の最前線」に発表しました。同時に、研究者らは、血圧上昇 を抑制する果物などが豊富な食事法を国の健康ガイドラインに反映 させる努力をしています。  研究は、12年間にわたって健康な中年成人(44~46歳)と年長の 成人(60~64歳)を対象に行われました。参加者から得られた脳の スキャン画像を解析して脳の健康状態を評価し、スキャン画像の脳 年齢を推定し、実年齢と比較しました。血圧と脳年齢の間の縦断的 な関連は、モデルを用いて評価しました。  解析の結果、追跡調査期間中に、血圧の漸進的な増加が観察され、 血圧が10mmHg上昇するごとに、脳年齢も上昇することを発見しまし た。  血圧が上昇した人と比較して、理想的な血圧を保ち続けた人は、 中年期でも若い脳を維持していました。具体的には、血圧が135/85 の高血圧の人と比較して、血圧が110/70の最適な血圧の人は、中 年になっても若い脳年齢を保持していました。  以上の結果から、血圧の上昇は脳の健康状態を悪化させますが、 脳年齢の上昇には長い年月がかかるので、血圧が問題となる中年期 より前の人生の早い段階(20代、30代)でライフスタイルと、食塩 が少なく果物などが豊富な食事に変更することを、研究者らは推奨 しています。 【文献】 Cherbuin, N. et al.: Optimal Blood Pressure Keeps Our Brains Younger. Front Aging Neurosci., 13: 694982. [doi: 10.3389/fnagi.2021.694982. eCollection 2021] ────────────────────────────── ■ 文学の中の果物:西鶴と科学(寺田寅彦)  要するに西鶴が冷静不羈(ふき)な自分自身の眼で事物の真相を 洞察し、実証のない存在を蹴飛ばして眼前現存の事実の上に立って 世界の縮図を書き上げようとしている点が、ある意味で科学的と云 っても大した不都合はないと思われる。  科学者にも色々の型がある。馬琴型の立派な科学者も決して稀で はない。いわゆるアカデミックな学界の権威にはこの型が多い。し かしまた一方で西鶴型の優れた科学者も時に出現し、そうしてそう いう学者の中に往々劃期的な大発見、破天荒の大理論を仕遂げる人 が生まれるようである。科学全体としての飛躍的な進歩はただ後者 によって成さるると云っても過言ではない。  西鶴を生んだ日本に、西鶴型の科学者の出現を望むのは必ずしも 空頼めでないはずであるが、ただそういう型の学者は時にアカデ ミーの咎(とが)めを受けて成敗される危険がないとも限らない。 これも、いつの世にも変らない浮世の事実であろう。  余談ではあるが、西鶴の文章には、例えば馬琴などと比べて、簡 単な言葉で実に生ま生ましい実感を盛ったものが多い。例えば、瑣 末な例であるが『武道伝来記』一の四に、女に変装させて送り出す 際に「風俗を使(つかい)やくの女に作り、真紅(しんく)の網袋 に葉付の蜜柑を入」れて持たせる記事がある。この網袋入りの蜜柑 の印象が強烈である。また例えば『桜陰比事』二の三にある埋仏詐 偽の項中に、床下の土を掘っても仏らしいものは見えず「口欠(く ちかけ)の茶壺又は消炭螺(けしずみさざえ)からより外は何もな かりき」とある。こういう風に、聯想の火薬に点火するための口火 のようなものを巧みに選び出す伎倆は、おそらく俳諧における彼の 習練から来たものではないかと思われる。もう一つの例は『一代 女』の終りに近く、ヒロインの一代の薄暮、多分雨のそぼ降る折柄 でもあったろう「おもひ出して観念の窓より覗(のぞ)けば、蓮 (はす)の葉笠(はがさ)を着たるやうなる子供の面影、腰より下 は血に染(そ)みて、九十五、六程も立ならび、声のあやぎれもな くおはりよ/\と泣きぬ、云々」とある、これが昔おろした子供の 亡魂の幻像であったというのである。実に簡潔で深刻に生ま生まし い記載である。蓮の葉はおそらく胎盤を指すものであろうか。こう いう例は到底枚挙する暇のないことであろう。 ────────────────────────────── ■ くだものいちば  今回は、沖縄県中央卸売市場に入荷している果物を紹介します。 入荷量が多いのは、ミカン、リンゴ、バナナ、パイナップルなどで す。 [旬の果物と産地] ウンシュウミカンは熊本産などです。 グレープフルーツは南アフリカ産です。 リンゴ(ジョナゴルド、ふじ)は青森産です。 カキ(平核無、富有)は奈良、福岡産などです。 メロン(アールス、ハネジュ、など)は熊本、オーストラリア産で す。 スイカは沖縄産です。 バナナ、パイナップルはフィリピン産などデス。 キウイフルーツはニュージーランド産です。 「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。 https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do ────────────────────────────── ■ 編集部より  SDG s(持続可能な開発目標)が新聞、テレビなどマスメディア を賑わしています。本メルマガでは、一貫して果物の生産・消費が 地球にも、健康にも優しいと、その科学的根拠を示してきました。 この声が多くの人に届くと良いのですが。(tnk)  ようやく、秋らしい、さわやかな日が続くようになりました。た だ、気持ちがいいと思っていると、あっという間に夕暮れになりま す。紅葉で上ばかり見ていないで、足元にも気を付けましょう。 (EK) ──────────────。─────────────── ◆発 行◆ 公益財団法人中央果実協会 kudamononews@kudamono200.or.jp Copyright(C) 2011-2021.  Kudamono & Kenko News 無断での転載、複製等はお断りします。ご協力に感謝いたします。 ────────────────────────────── ▽ 「読者から」欄への投稿方法  「読者から」欄への投稿は、下記のサイトからです。皆様からの 果物にまつわる思い出、食べ方の工夫、メルマガへのご意見、ご感 想など、楽しいお話をお待ちしています。  メールの件名は「投稿」としていただき、メルマガネームを記載 していただければ幸いです(例:りんごちゃん)。  また、本メルマガの転載依頼もこのサイトをご利用ください。件 名は「転載申し込み」でお願いします。 くだもの&健康ニュースへの投稿アドレスは下記です。 kudamononews@kudamono200.or.jp ────────────────────────────── ▽メルマガのバックナンバーは、下記に掲載しています。 http://a.hml.jp/bm/p/bn/list.php?i=hm020254&no=all http://www.japanfruit.jp/consumption/mailmagazine.html ────────────────────────────── ▽メールマガジンの配信登録・解除等は下記です。 http://a.hml.jp/bm/p/f/tf.php?id=hm020254 ──────────────────────────────