毎日くだもの200グラムメールマガジン □■ くだもの&健康ニュース Vol.226 ■◇ 2021年6月4日(金)配信 こんにちは! 果物の摂取は、ストレス軽減や心臓病、地球にも優しいことが分か りました(文献紹介から)。 ────────────────────────────── 毎日くだもの200グラム以上食べましょう! 公式ホームページは下記です。 http://www.kudamono200.or.jp ────────────────────────────── <<< 本日のメニュ- >>> ・ 季節の便り ・ くだものレシピ:スイカ ・ くだもの広場:みかんで生活習慣病予防 ・ 文献紹介:果物と野菜の摂取でストレス軽減 ・ 文献紹介:果物などが豊富な心臓病に良い食事は持続可能な地        球にも効果的 ・ 文学の中の果物:南京の基督(芥川龍之介) ・ くだものいちば ・ 編集部より ────────────────────────────── ■ 季節の便り   君來ばと西瓜抱えて待つ夜かな     - 正岡子規 ────────────────────────────── ■ くだものレシピ:スイカ ○ ご飯が進む スイカの皮と豚肉の中華炒め  ご飯が進むこと間違いなし。スイカの皮も美味しく食べれます。 子供達も喜んで食べてくれました。 材料(4人分)  スイカの皮1/4個、豚こま切れ肉150g、ゴマ油 大さじ1杯、塩、 コショウ、ウェイパー、醤油、酒、片栗粉、水 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 https://cookpad.com/recipe/5720654 ○ すいかとトマトの冷製パスタ  甘くてシャリ感のある「新潟スイカ」のレシピ第4弾!スイカの 甘みとトマトの酸味がマッチした冷製パスタです。 材料(4人分)  スイカ(果肉) 200g、スイカ(白い部分) 100g、ミニトマト 15~20個(200g)、スパゲティ(0.9ミリ) 240g、生ハム 4枚、レモ ン汁レモン1個分(40ml)、バジルの葉4枚、エクストラバージンオ イル、塩、など。 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 https://cookpad.com/recipe/6339159 ────────────────────────────── ■ くだもの広場:みかんで生活習慣病予防 おじさん:前回は、果物の機能性表示について、みかんのβ-クリ  プトキサンチンを例にして紹介したけど、その機能性表示に当た  って、みかんの摂取と健康に関する栄養疫学調査を行った。その  内容と結果について紹介しよう。   具体的には、みかんをよく食べている人と、あまり食べてい   ない人を比べて、健康について、何か影響があったかどうかにつ  いて、たくさんの人を長い期間を対象にして調べたんだ。 ミカ:果物を食べることは健康にいいということは分かるけど、み  かんについて、たくさんの人を長く調査をして、もっと詳しく調  べたということね。 おじさん:そうだね。みかん産地で有名な静岡県浜松市三ヶ日町の  住民1073名を対象に調査をしたところ、みかんをよく食べて血中  β-クリプトキサンチンレベルが高い人では、(1)飲酒による肝機  能障害のリスク、(2)高血糖による肝機能障害リスク、(3)動脈硬  化のリスク、(4)インスリン抵抗性(インスリンの働きが悪くなる  状態)のリスク、(5)閉経女性での骨粗しょう症のリスク、(6)メ  タボリックシンドロームのリスク、(7)喫煙・飲酒による酸化ス  トレスのリスク等が有意に低いことが明らかになった。ただ、こ  の調査では「病気の有無」と、それに関連すると考えられる要因  としての「みかんの摂取量や血中β-クリプトキサンチンの濃度」  を同時に調査解析しているので、結果が先なのか原因が先なのか  は不明で、ただ関連が確認されたに過ぎない。  このため、β-クリプトキサンチンが病気を予防したのかを明ら  かにするため、健康な人だけを選び出して、その後何年間も追跡  調査を行い、その人達の病気の発症率がみかんをよく食べていた  人とそうで無い人とでどのような差がでるかを比較検証したんだ。  三ヶ日町の研究では開始当初から10年間の追跡調査を目標にして、  協力者の健康状態の変化を毎年調べるという作業を繰り返し、10  年間の追跡調査から、みかんを良く食べて血中のβ-クリプトキ  サンチンレベルが高かった人達は、低かった人達に比べて、(1)骨  粗しょう症の発症リスクが約92%、(2)脂質代謝異常症(高中性脂  肪血症)の発症リスクが約33%、(3)肝機能異常症(血中高ALT   値)の発症リスクが約49%、上腕-下肢間の脈波速度で評価した  動脈硬化の発症リスクが約45%、2型糖尿病の発症リスクが約57  %有意に低くなることが分かったんだ。 ミカ:へえ、凄いわね。みかんをたくさん食べていると骨粗しょう  症や脂質代謝異常症(高中性脂肪血症)の発症リスクが低くなる  のね。 おじさん:そうだね。こうした長年にわたる粘り強い調査が、前回  紹介したような機能性表示につながっているんだよ。スーパーで、  みかんを買う時は、こうしたことも思い浮かべながら買って、そ  して、美味しさを味わってほしいな。 ────────────────────────────── ■ 文献紹介:果物と野菜の摂取でストレス軽減  オーストラリア、エディスコーワン大学の新しい研究によると、 果物と野菜が豊富な食事を摂るとストレスが軽減されることが分か りました。  調査は、オーストラリアにおける糖尿病、肥満とライフスタイル に関する研究に参加している25歳から91歳までの8600人以上を対象 に、果物と野菜の摂取量とストレスレベルとの関連を調べました。  その結果、毎日少なくとも470gの果物と野菜を食べた人々は、 230g未満の人々よりもストレスレベルが10%低いことが分かりました。 世界保健機関(WHO)は、1日に少なくとも400gの果物と野菜を食 べることを推奨しています。  この研究の中心となったラダヴェッリ=バガティーニ氏は、果物 と野菜の摂取量が多い人は、摂取量が少ない人よりもストレスが少 なく、食事が精神的な幸福感に重要な役割を果たしていると述べて います。 ・重要性を増す課題  メンタルヘルス(精神面の健康)の状況は、オーストラリアでも 世界でも大きな問題となっています。オーストラリア人の約2人に 1人が生涯にメンタルヘルスの問題を経験することが明らかとなっ ています。世界では、約10人に1人が精神衛生的な問題を抱えて生 活しています。  ある程度のストレスは正常範囲にあると考えられますが、ストレ スが長期間続くと精神的な健康に大きな影響を与える可能性があり ます。例えば、長期的で管理されていないストレスは、心臓病、糖 尿病、うつ病、不安など様々な健康上の問題を引き起こす可能性が あり、将来的にはメンタルヘルスの問題を予防し、できれば軽減す る方法を見出す必要があります。  健康的な食事の利点はよく知られていますが、推奨されている1 日に2サービング(握り拳2個分)の果物を食べているオーストラ リア人は2人に1人だけであり、5サービングの野菜を食べている のは10人中1人に過ぎません。  これまでの研究で、若年成人について果物と野菜の摂取量とスト レスの関連が示されていますが、すべての年齢層の成人で同様の結 果が得られたのは初めてです。この研究の成果は、人々がストレス を最小化する可能性を高めるため、果物と野菜が豊富な食事を摂る ことが重要と、研究者は強調しています。 ・食べ物と心の健康  果物と野菜の摂取がストレスのメカニズムはまだよく分かってい ませんが、主要な栄養素が要因である可能性があると研究者は考え ています。果物と野菜には、ビタミン、ミネラル、フラボノイド、 カロテノイドなどの重要な栄養素が含まれています。こうした栄養 素は、ストレスの増加や不安、気分の落ち込みの要因と考えられて いる炎症反応や酸化ストレスを軽減することができるため精神的な 幸福感をもたらすと考えられています。  これらの研究結果は、食事に関するより多くの研究、特に具体的 にどの果物と野菜がメンタルヘルスに最も利益をもたらすかの研究 を促すものです。」 【文献】 情報源:オーストラリア、エディスコーワン大学スタッフニュー ス・サイト Eating more fruit and vegetables linked to less stress ? study Friday, 14 May 2021 https://www.ecu.edu.au/news/latest-news/2021/05/eating-more- fruit-and-vegetables-linked-to-less-stress-study 【原著論文】 Radavelli-Bagatini, S. et al.: Fruit and vegetable intake is inversely associated with perceived stress across the adult lifespan. Clin. Nutr., 40: 2860-2867. (2021) [doi: 10.1016/j.clnu.2021.03.043] ────────────────────────────── ■ 文献紹介:果物などが豊富な心臓病に良い食事は持続可能な地        球にも効果的  心血管疾患 (CVD) は、世界の主要な死因であり、死亡者の4人に 1人を占めています。心血管疾患の主なリスク要因は食事で、果物 や野菜、全粒穀物、ナッツ、植物油、魚介類などを多く含む食事を とり、トランス脂肪酸を含む脂肪や油、加工肉などを控えると心血 管疾患のリスクは減らせます。  一方、現在の食料システムは崩壊の危機に直面しています。つま り、食料の生産が原因で、温室効果ガス の排出量が多くなり、水 源が枯渇し、生物多様性が失われています。こうした環境変化は、 人間の活動に関連しています。食料生産による二酸化炭素の排出 量は、全体の30%以上を占めています。また、農業生産は、世界の 水の消費量の85%を占めており、その 3 分の 1 は、動物製品の生 産によるものです。  国連食糧農業機関は、持続可能な食生活を「環境への影響が少な く、現在および将来の世代の食料と栄養の安全と健康な生活に貢献 する食事」と定義しています。近年のいくつかの研究では、さまざ まな食事パターンに関連する二酸化炭素排出量が調査されています。 例えば、地中海式ダイエットに移行すれば、二酸化炭素排出量を 6~17%削減できると見積もられています。  これまで、持続可能な地球の創出のための食品生産に使われる水 の環境負荷容量(フットプリント:用語解説)に関する研究はあま り行われていませんでした。そこで、アメリカ、コロンビア大学な どの研究チームは、果物が豊富な心臓保護食による心血管疾患のリ スクの低減と、持続可能な食料生産の相互作用、相乗作用を解析し、 「最新栄養学レポート」に発表しました。  心臓にとって健康な食事と地球にとって健康な食事には、多くの 相乗効果がありますが、緊張関係が生じることもあります。そこで、 心臓保護食の構成要素の炭素、水、および生態学的フットプリント を説明するために、食品と栄養について情報提供するバリラセン ターが提供する「食品」と「環境」という二つのピラミッドモデル を用いて解析しました。  その結果、全体として、果物、野菜、全粒穀物はすべて、炭素と 水のフットプリントが低い傾向にありましたが、ナッツとオリーブ オイルは比較的水フットプリントが高く、魚はエコロジカル フッ トプリントが高いことが分かりました。  以上の結果から、人にも地球にも良い心臓保護食の持続可能性を 高めるために、消費者は、果物、野菜、全粒穀物とともに水のフッ トプリントが小さく、持続可能な方法で生産されたナッツ (クルミ など) や油 (ヒマワリなど) を選ぶと良いことが分かりました。  持続可能な方法で生産された地球にも心臓にも健康的な食品の消 費を促進するために、環境への負荷をかけずに果物などの生産と消 費を増やす必要があると考えられました。 【用語解説】 フットプリント  エコロジカル・フットプリントとは、地球の環境容量をあらわし ている指標で、人間活動が環境に与える負荷を、資源の再生産およ び廃棄物の浄化に必要な面積として示した数値。通常は、生活を維 持するのに必要な一人当たりの陸地および水域の面積として示され る。 【文献】 Downs, S. M. & Fanzo, J.: Is a Cardio-Protective Diet Sustainable? A Review of the Synergies and Tensions Between Foods That Promote the Health of the Heart and the Planet. Curr. Nutr. Rep., 4: 313-322. (2015) [doi: 10.1007/s13668-015-0142-6] ────────────────────────────── ■ 文学の中の果物:南京の基督(芥川龍之介)  或秋の夜半であつた。南京(ナンキン)奇望街(きばうがい)の 或家の一間には、色の蒼(あを)ざめた支那の少女が一人、古びた 卓テエブルの上に頬杖をついて、盆に入れた西瓜(すゐくわ)の種 を退屈さうに噛み破つてゐた。  卓(テエブル)の上には置きランプが、うす暗い光を放つてゐた。 その光は部屋の中を明くすると云ふよりも、寧(むし)ろ一層陰欝 な効果を与へるのに力があつた。壁紙の剥(は)げかかつた部屋の 隅には、毛布のはみ出した籐(とう)の寝台が、埃臭さうな帷(と ばり)を垂らしてゐた。それから卓(テエブル)の向うには、これ も古びた椅子が一脚、まるで忘れられたやうに置き捨ててあつた。 が、その外は何処を見ても、装飾らしい家具の類なぞは何一つ見当 らなかつた。  少女はそれにも関らず、西瓜の種を噛みやめては、時々涼しい眼 を挙げて、卓の一方に面した壁をぢつと眺めやる事があつた。見る と成程その壁には、すぐ鼻の先の折れ釘に、小さな真鍮(しんちゆ う)の十字架がつつましやかに懸つてゐた。さうしてその十字架の 上には、稚拙(ちせつ)な受難の基督(キリスト)が、高々と両腕 をひろげながら、手ずれた浮き彫の輪廓を影のやうにぼんやり浮べ てゐた。少女の眼はこの耶蘇(ヤソ)を見る毎に、長い睫毛(まつ げ)の後の寂しい色が、一瞬間何処(どこ)かへ見えなくなつて、 その代りに無邪気な希望の光が、生き生きとよみ返つてゐるらしか つた。が、すぐに又視線が移ると、彼女は必(かならず)吐息を洩 らして、光沢(つや)のない黒繻子(くろじゆす)の上衣の肩を所 在なささうに落しながら、もう一度盆の西瓜の種をぽつりぽつり噛 み出すのであつた。 ────────────────────────────── ■ くだものいちば  今回は、札幌市中央卸売市場に入荷している果物を紹介します。 入荷量が多いのは、リンゴ、イチゴ、メロン、スイカ、バナナなど です。スモモも入荷しています。 [旬の果物と産地] ウンシュウミカンは佐賀、長崎産です。 レモン、バレンシアオレンジ、グレープフルーツはアメリカ産です。 リンゴ(ジョナゴールド、ふじ、王林)は青森産です。 スモモは和歌山産です。 サクランボは山形産です。 ウメ(南高)は和歌山産です。 ブドウ(デラウェア、など)は大阪産です。 イチゴは北海道産です。 メロン(アンデス、クインシー、夕張、ルピアレッド、など)は北 海道、茨城産です。 スイカは千葉産です。 バナナはフィリピン、エクアドル産です。 パイナップルはヒリピン キウイフルーツはニュージーランド産です。 「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。 https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do ────────────────────────────── ■ 編集部より  最近、感染症などの情報判断について科学者の倫理が問われるこ とが多いように思います。科学論文でも利益相反や人権に対する声 明を求められています。(tnk)  今年もすでに半分が過ぎようとしています。関東地方も、そろそ ろ梅雨入りでしょうか。じめじめとした時期ですが、美味しい果物 を食べて元気に過ごしましょう。 (EK) ────────────────────────────── ◆発 行◆ 公益財団法人中央果実協会 kudamononews@kudamono200.or.jp Copyright(C) 2011-2021.  Kudamono & Kenko News 無断での転載、複製等はお断りします。ご協力に感謝いたします。 ────────────────────────────── ▽ 「読者から」欄への投稿方法  「読者から」欄への投稿は、下記のサイトからです。皆様からの 果物にまつわる思い出、食べ方の工夫、メルマガへのご意見、ご感 想など、楽しいお話をお待ちしています。  メールの件名は「投稿」としていただき、メルマガネームを記載 していただければ幸いです(例:りんごちゃん)。  また、本メルマガの転載依頼もこのサイトをご利用ください。件 名は「転載申し込み」でお願いします。 くだもの&健康ニュースへの投稿アドレスは下記です。 kudamononews@kudamono200.or.jp ────────────────────────────── ▽メルマガのバックナンバーは、下記に掲載しています。 http://a.hml.jp/bm/p/bn/list.php?i=hm020254&no=all http://www.japanfruit.jp/consumption/mailmagazine.html ────────────────────────────── ▽メールマガジンの配信登録・解除等は下記です。 http://a.hml.jp/bm/p/f/tf.php?id=hm020254 ──────────────────────────────