毎日くだもの200グラムメールマガジン □■□ くだもの&健康ニュース Vol.135 ■□■ 2017年6月23日(金)配信 みなさん、こんにちは! 痛風と高血圧に悩まれている人に朗報です。果物・野菜中心のDASH 型食事でリスクが下がることが分かりました。 ───────────────────────────── 毎日くだもの200グラム以上食べましょう! 公式ホームページは下記です。 http://www.kudamono200.or.jp ────────────────────────────── <<< 本日のメニュ− >>> ・ 季節の便り ・ くだものレシピ:ブルーベリー ・ くだもの広場:高校生がGAPを取得したの? ・ 文献紹介:痛風予防の食事とリスキーな食事 ・ 文学の中の果物:津軽(太宰治) ・ くだものいちば ・ 豆知識:生活習慣病研究をリードしてきたフラミンガム研究 ・ 編集部より ────────────────────────────── ■ 季節の便り   草刈の木陰にはいるあつさ哉     − 正岡子規 ────────────────────────────── ■ くだものレシピ:ブルーベリー ○ 茄子&ブルーベリーのローストマリネ  ブルーベリーが最高に美味しくなる、簡単な茄子のマリネです! ローズマリーの香りとともに、長く保存できる料理です。 材料  ブルーベリー 10粒、ナス 1本、ローズマリー 1〜2本、オリーブ オイル、塩、酢、砂糖など。 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 https://cookpad.com/recipe/4576731 ○ 夏のもう1品に!ブルーベリーの和風ジュレ  濃いめの味付けで、冷奴や素麺のトッピングに!ハンバーグやム ニエルに添えると1ランクアップ! 材料  ブルーベリー50g、ゼラチン 5g、めんつゆ(濃縮) 大さじ1.5杯、 白だし、など。 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 https://cookpad.com/recipe/4059589 ────────────────────────────── ■ くだもの広場:高校生がGAPを取得したの? ミカ:ねぇおじさん、青森県の高校がりんご栽培で国際的な賞を受賞  したって聞いたんだけど....。 おじさん:去年、2年に1度開催されるグローバルGAPサミットで、  青森県立五所川原農林高校が「2016 GAP大賞」を受賞したことだね。  実は、五所川原農林高校は2015年にりんごで、2016年にはコメで、  国際規格である「グローバルGAP」を取得しているんだ。高校で  グローバルGAPを取得しているのは五所川原農林高校だけなんだよ。 リン:そもそもGAPってなあに?洋服のブランドではないよね? おじさん:GAPというのは「Good Agricultural Practice」の頭文字を  とったもので、日本語では農業生産工程管理と訳すんだ。農業生産  活動を行う上で必要な関係法令等の内容に則して定められる点検項目  に沿って、農業生産活動の各工程の正確な実施、記録、点検、評価を  行うことによる持続的な改善活動のことをいうんだよ。その中でも、  グローバルGAPは国際的な規格で、欧州を中心に普及しているもの  なんだ。 リン:何だか難しそうだね。GAPを取得すると何かよいことがあるの? おじさん:うん、多くの農業者や産地がGAPを取り入れるようになれば、  食品の安全性の向上や環境の保全、労働安全の確保、競争力の強化、  品質の向上、農業経営の改善や効率化につながるとともに、消費者  や実需者の信頼の確保にもつながると期待されているんだ。だから、  国連食糧農業機関(FAO)もGAPの取得を勧めているんだよ。また、  欧米では流通業者と取引の契約をむすぶ際にGAPを取得していること  が条件とされたり、2020年に開催される東京オリンピック・パラ  リンピックでは、選手村など大会関係施設で提供される食材の調達  基準として、少なくとも農林水産省が定めたガイドラインに準拠した  GAPに基づいて生産され、第三者による確認を受けた農産物であること  が求められるようなんだ。 ミカ:へぇ、良いことずくめのようだけど、日本ではGAPの取得が進んで  いるの? おじさん:実は、日本ではGAPの取得は欧米に比べてまだそれほど進んで  いないんだ。GAPを取得するためには、たくさんの項目からなるチェック  リストを作成し、リストに沿って生産活動を行い、記録をつけて、改善  が必要な項目があれば改善を行う必要があるんだよ。GAPには、グロー  バルGAP以外にも、JGAPや各都道府県が独自に定めたGAPなどいろいろな  ものがあり、例えば農林水産省が策定したガイドラインでは、果樹の  場合、チェック項目が50あるんだ。  それから、一度認定を受ければずっと有効になる仕組みではなく、毎年  更新の認定を受ける必要があるのだけれど、いずれも無料ではないので、  お金もかかるんだよ。 ミカ:ふーん、でも、せっかく日本でオリンピック・パラリンピックを  開くのだから、外国から参加する人達に日本の安全で美味しい果物を  食べてほしいわね。 おじさん:そうだね。それに、外国から来日する人達に日本の果物の  美味しさを経験してもらえば、それが果物輸出の拡大につながるかも  しれないね。 ────────────────────────────── ■ 文献紹介:痛風予防の食事とリスキーな食事  痛風は、極度の痛みと腫れの起こる関節疾患で40歳以上の男性に 最も多くみられる疾病です。原因は、血液中の過剰な尿酸(高尿酸 血症)で、これにより結晶化した尿酸が関節周辺に集中してしまう ためです。  血圧を下げることで心臓病を予防する食事法として、アメリカ国 立心肺血液研究所が推奨している果物・野菜中心のDASH型食事は、 血中の尿酸値を下げることが明らかになっているため、痛風リスク も抑える可能性があると考えられていました。  そこで、アメリカ、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院な どの研究チームがDASH型食事と痛風との関係を調査した結果、果 物・野菜・ナッツ類・全粒穀物が豊富で、塩分・甘い飲み物・牛や 豚などの赤肉・肉類加工品を控えめな食事を摂っていると痛風のリ スクが低くなることが分かりました。一方、肉中心の西洋型の食事 ではリスクが高くなることが明らかとなり、「イギリス医学雑誌(BM J)」に発表しました。  研究では、DASH型食事、西洋型食事と痛風リスクとの関連について、 痛風の既往歴の無い40歳〜75歳の男性4万4000人以上を対象に1986 年から2012年まで調査を行いました。  対象者にはそれぞれDASH型食事スコアと西洋型食事スコアが割り 当てられました。DASH型食スコアとは、果物、野菜、ナッツ類、豆 類、低脂肪の乳製品、全粒穀物の摂取量の多さ、そして塩分、甘い 飲み物、赤肉(哺乳類の肉)、肉類加工品の摂取量の少なさを反映 しています。西洋型食スコアは、赤肉と肉類加工品、フライドポテ ト、精製穀物、菓子・デザート類の摂取量の多さを反映しています。  26年に渡る追跡調査の結果、DASH型食事スコアが高いと痛風のリ スクが32%低下しました。一方、西洋型食事スコアの高い人は、痛 風のリスクが42%高まることが分かりました。また、この結果は、 痛風の既知のリスク因子である年齢、BMI、高血圧、飲酒、コー ヒー摂取とは無関係でした。  以上の結果から、果物・野菜中心のDASH型食事は、痛風のリスク 低減に対する優れた食事法であることが分かりました。さらに、 DASH型食事は高血圧の治療食であるため、大多数の痛風患者に良い影 響を及ぼすと期待されています。すなわちDASH型食事には通風と高 血圧の両方を同時に予防出来ると著者らは述べています。今後、臨 床介入研究などにより更なる因果関係の解明が期待されています。 【文献】 Rai, S.K. et al.: The Dietary Approaches to Stop Hypertension (DASH) diet, Western diet, and risk of gout in men: prospective cohort study. BMJ, 357. (2017) [doi: https://doi.org/10.1136/bmj.j1794] ────────────────────────────── ■ 文学の中の果物:津軽(太宰治)  その夜は、しかし、私はそのやうな下手な感懐をもらす事はせず、 芭蕉翁の遺訓にはそむいてゐるやうだつたけれども、居眠りもせず 大いに雑談にのみ打興じ、眼前に好物の蟹の山を眺めて夜の更ける まで飲みつづけた。N君の小柄でハキハキした奥さんは、私が蟹の 山を眺めて楽しんでゐるばかりで一向に手を出さないのを見てとり、 これは蟹をむいてたべるのを大儀がつてゐるのに違ひないとお思ひ になつた様子で、ご自分でせつせと蟹を器用にむいて、その白い美 しい肉をそれぞれの蟹の甲羅につめて、フルウツ何とかといふ、あ の、果物の原形を保持したままの香り高い涼しげな水菓子みたいな 体裁にして、いくつもいくつも私にすすめた。おそらくは、けさ、 この蟹田浜からあがつたばかりの蟹なのであらう。もぎたての果実 のやうに新鮮な軽い味である。私は、食べ物に無関心たれといふ自 戒を平気で破つて、三つも四つも食べた。この夜、奥さんは、来る 人来る人みんなにお膳を差し上げて、この土地の人でさへ、そのお 膳の料理の豊潤に驚いてゐたくらゐであつた。顔役のお客さんたち が帰つてしまふと、私とN君は奥の座敷から茶の間へ酒席を移して、 アトフキをはじめた。アトフキといふのは、この津軽地方に於いて、 祝言か何か家に人寄せがあつた場合、お客が皆かへつた後で、身内 の少数の者だけが、その残肴を集めてささやかにひらく慰労の宴の 事であつて、或いは「後引(あとひ)き」の訛かも知れない。N君 は私よりも更にアルコールには強いたちなので、私たちは共に、乱 に及ぶ憂ひは無かつたが、 「しかし、君も、」と私は、深い溜息をついて、「相変らず、飲む なあ。何せ僕の先生なんだから、無理もないけど。」 ────────────────────────────── ■ くだものいちば  今回は、秋田市公設地方卸売市場に入荷している果物について紹 介します。入荷量が多いのは、リンゴ、スイカ、メロン、バナナな どです。モモやスモモの出荷も始まりました。 ウンシュウミカン(ハウスみかん)は大分産です。 レモンはアメリカ産です。 グレープフルーツは南アフリカ産です。 リンゴ(ふじ、印度)は青森産です。 モモ(日川白鳳)は静岡産です。 スモモ(大石早生)は和歌山産です。 サクランボは秋田産です。 ウメは群馬、和歌山産です。 ブドウ(デラウェア)は大阪、岡山産です。 イチゴは秋田産です。 メロン(アンデス、アムス、アールス、タカミ、など)は高知、茨 城、千葉産です。 スイカは千葉産です。 バナナはフィリピン、エクアドル産です。 キウイフルーツはニュージーランド産です。 「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。 https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do ────────────────────────────── ■ 豆知識:生活習慣病研究をリードしてきたフラミンガム研究  アメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領は、第二次世界大 戦終了間際に、高血圧性心疾患で1945年に死亡しました。ルーズベ ルトの血圧は、300/190 mmHgでした。当時、アメリカにおける死亡 率の第一位は心臓病でしたが、その原因はほとんど分かっていませ んでした。そうした社会的背景から1948年、国家心臓法が成立しま した。  また、1948年アメリカ国立心臓肺血液研究所とボストン大学は、 心臓病の原因究明のための野心的な疫学研究をマサチューセッツ州 のフラミンガム町で開始しました。フラミンガム心臓病研究と名付 けられた研究の目的は、心臓病のリスク要因の疫学的な解明でした。  研究では、30歳〜62歳の町民5,209人の男女を対象に、長期間に わたる調査に基づいて心臓病に対する共通のリスク因子または特徴 を同定しました。  その結果、心臓病の主要なリスク因子は、高血圧、喫煙、食生活、 肥満、糖尿病、身体活動であることが分かり、心臓病を予防するに は治療だけでなく社会・生活環境の関与が大きいことを明らかにし ました。食生活については、塩分を減らし果物野菜中心の食事が、 高血圧や心臓病の予防に効果のあることを解明しました。さらに、 国立心臓肺血液研究所は、こうした疫学研究の結果をもとに、大規 模な臨床介入研究を行い、低塩分で果物野菜中心のDASH型食事法を 開発しました。  同時に、スーパーフード(特別な食品)やスーパー成分(機能性 成分)などはないことを明らかにするとともに、アフリカ系やヨー ロッパ系など出身地域や民族にかかわらず、心臓病のリスク因子は 普遍的に誰にでも適用されることを解明しました。 ────────────────────────────── ■ 編集部より  先週、保健医療系大学の「食と健康の歴史」の講義で、最新の医 科学の進歩をもとに、果物は必須食材であることを紹介してきまし た。1万年以上前の果物や野菜などを採取していた時代の人たちが、 栄養的に満たされており健康であったことに驚いていたようです。(tnk)  今号からメールマガジンを担当することになりました。よろしく お願いします。さて、今年も梅雨の季節になりました。肌寒い日と 蒸し暑い日が交互にやってきて体調を崩しがちな季節です。食欲不振 などで水分・栄養が不足するときこそ、水分が豊富でビタミンや ミネラルを豊富に含む果物を積極的に食べて、水分補給、栄養補給を 図ってみてはいかがでしょうか。(HK) ────────────────────────────── ◆発 行◆ 公益財団法人中央果実協会 kudamononews@kudamono200.or.jp Copyright(C) 2011-2017.  Kudamono & Kenko News 無断での転載、複製等はお断りします。ご協力に感謝いたします。 ────────────────────────────── ▽ 「読者から」欄への投稿方法  「読者から」欄への投稿は、下記のサイトからです。皆様からの 果物にまつわる思い出、食べ方の工夫、メルマガへのご意見、ご感 想など、楽しいお話をお待ちしています。  メールの件名は「投稿」としていただき、メルマガネームを記載 していただければ幸いです(例:りんごちゃん)。  また、本メルマガの転載依頼もこのサイトをご利用ください。件 名は「転載申し込み」でお願いします。 くだもの&健康ニュースへの投稿アドレスは下記です。 kudamononews@kudamono200.or.jp ────────────────────────────── ▽メルマガのバックナンバーは、下記に掲載しています。 http://a.hml.jp/bm/p/bn/list.php?i=hm020254&no=all http://www.japanfruit.jp/consumption/mailmagazine.html ────────────────────────────── ▽メールマガジンの配信登録・解除等は下記です。 http://a.hml.jp/bm/p/f/tf.php?id=hm020254 ──────────────────────────────