毎日くだもの200グラムメールマガジン □■□ くだもの&健康ニュース Vol.32 ■□■ 2012年10月5日(金)配信 みなさん、こんにちは! 今週は、今が旬のカキの特集です。 皆様からのお便りをお待ちしています。 ───────────────────────────── 毎日くだもの200グラム以上食べましょう! 公式ホームページは下記です。 http://www.kudamono200.or.jp ────────────────────────────── <<< 本日のメニュ− >>> ・ 季節の便り ・ くだものレシピ:カキ ・ くだもの広場:日本の果物の消費は世界では少ないほうですが、           野菜の消費は多いですか。 ・ 文献紹介:果物や野菜が豊富な抗酸化力が高い食事は心筋梗塞を予防 ・ 文学の中の果物:ア、秋(太宰治) ・ くだものいちば ・ くだもの豆知識:カキの歴史 ・ 読者から:にんじんはビタミンCを壊すの? ・ 編集部より ────────────────────────────── ■ 季節の便り   臍寒し柿喰ふ宿の旅枕      − 正岡子規 ────────────────────────────── ■ くだものレシピ:カキ ○ 秋刀魚&柿  熟しすぎてしまった柿を使ってさんまの臭み消しに。 生臭さが消えますよ 圧力鍋をつかえば骨ごと頂けます 材料  柿 熟しすぎたもの 2個、秋刀魚 3〜4匹、醤油 大さじ2杯、 酒 大さじ3杯、など。 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 http://cookpad.com/recipe/683372 ○ 簡単!柿入りちらし寿し  メッチャ簡単 鍋一つで、味付け、市販のすし酢で本格酢飯に 旬の柿を散らし、彩りもきれい 材料(5〜6人分)  柿(平核無柿) 1個、米 3合、酢(市販のすし酢) 適量、きゅう り 1本、にんじん 50g、しらす 30g、かまぼこ 30g、干し椎茸 5枚、など 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 http://cookpad.com/recipe/1965241 ────────────────────────────── ■ くだもの広場:日本の果物の消費は世界では少ないほうですが、           野菜の消費は多いですか。  勉強熱心で果物には目がないミカさんが何か聞きたそうに博士の ところにやって来ました。 ミカ:こんにちは。この前、日本の果物の消費は、世界では少ないこ    とを教えてもらったんですが、野菜の消費はどうなっています    か。 博士:こんにちは。1人1日当たり果物消費量を、FAO(国連食糧農業    機関)統計でみると、我が国は144g、世界176カ国中127位で、    世界平均の200gに比べて7割程度と少ないんだ。一方、野菜は    278gで世界では53位で、順位は果物より上だけど、世界平均の    361gも、欧州平均の335gも下回っているんだよ。アジア平均は    もっと多くて441gだから、その3分の2も食べていないんだ。 ミカ:野菜も少ないとはビックリですね。 博士:日本より野菜の少ない国には、欧州のフランス、ドイツ、イギリス、    などがあるよ。 ミカ:ホントですか。 博士:でも、フランス、ドイツ、イギリスは果物をたくさん食べるから、    野菜と果物の合計では、どの国も日本より多いんだよ。    日本は、世界平均の561gを大きく下回る422gで、順位もずっと    下位の93位なんだ。日本より少ない国はベトナムやインド、    インドネシアなどだよ。 ミカ:中国や韓国はどうですか。 博士:両国とも野菜の消費はトップクラスで、中国は881gで1位、    韓国は599gで10位なんだ。果物と野菜の合計でも、4位と20位    だね。 ミカ:日本では、これから、果物も野菜ももっと食べるようにしない    といけないですね。 博士:そのとおりだね。国も、来年度からスタートする国民健康増進    運動「健康日本21」の2次版で、「野菜と果物の摂取量の増    加」を大きな目標に掲げているんだよ。 ミカ:世界に置いていかれないように、みんなで頑張って果物も野菜    も食べなくちゃーね。 ────────────────────────────── ■ 文献紹介:果物や野菜が豊富な抗酸化力が高い食事は心筋梗塞を予防   スウェーデンのカロリンスカ研究所の研究グループは、抗酸化 能力が高い食事をしている人は、心筋梗塞のリスクが 低いと、 「アメリカ医学会誌」に発表しました。  研究では、 49-83 歳の 3万2561人のスウェーデン人女性を対象 に、1997年から 2007年まで追跡調査を行いました。  食物摂取頻度調査を行うとともに、摂取した食品の抗酸化力を合 算して食事の抗酸化力としました。その結果、食事の抗酸化力に最 も寄与したのは、果物と野菜でした。次に、抗酸化力の高さに応じ て被験者を5グループに分けました。  抗酸化力の最も高い食事をしているグループは、1日あたり7 サービング(約500g)の果物と野菜を摂取していましたが、最も低 いグループの果物と野菜の摂取量は、1日当たり2.4サービング(2 00g未満)で、摂取量に約3倍の開きがありました。  抗酸化力の最も高いグループは、最も低いグループと比べ、心筋 梗塞のリスクが 20 %低下していました。  また、抗酸化力の高いグループは、低いグループと比較して脂肪 の摂取量も少ないことが分かったので、脂肪の摂取量の影響を排除 して心筋梗塞のリスクを求めたところ、抗酸化力が最も高いグルー プは、心筋梗塞のリスクが 29 %低いことが分かりました。  一方、食品中の単一の抗酸化成分や抗酸化成分のサプリメントに は、リスク低減効果は認められませんでした。そのため、リスク低 減効果は、様々な抗酸化成分の相乗効果の結果であると研究者らは 考えています。  この研究は、食事中の全ての抗酸化力を測定して心筋梗塞のリスク との関係を調査した最初の研究です。 【文献】 Rautiainen, S. et al.; Total antioxidant capacity from diet and risk of myocardial infarction: a prospective cohort of women. Am. J. Med., 125: 974-980. (2012) [doi: 10.1016/j.amjmed.2012.03.008.] ────────────────────────────── ■ 文学の中の果物:ア、秋(太宰治)  秋ハ夏ト同時ニヤッテ来ル。と書いてある。  夏の中に、秋がこっそり隠れて、もはや来ているのであるが、人 は、炎熱にだまされて、それを見破ることが出来ぬ。耳を澄まして 注意をしていると、夏になると同時に、虫が鳴いているのだし、庭 に気をくばって見ていると、桔梗(ききょう)の花も、夏になると すぐ咲いているのを発見するし、蜻蛉だって、もともと夏の虫なん だし、柿も夏のうちにちゃんと実を結んでいるのだ。  秋は、ずるい悪魔だ。夏のうちに全部、身支度をととのえて、せ せら笑ってしゃがんでいる。僕くらいの炯眼(けいがん)の詩人に なると、それを見破ることができる。家の者が、夏をよろこび海へ 行こうか、山へ行こうかなど、はしゃいで言っているのを見ると、 ふびんに思う。もう秋が夏と一緒に忍び込んで来ているのに。秋は、 根強い曲者(くせもの)である。  怪談ヨロシ。アンマ。モシ、モシ。  マネク、ススキ。アノ裏ニハキット墓地ガアリマス。  路問エバ、オンナ唖ナリ、枯野原。  よく意味のわからぬことが、いろいろ書いてある。何かのメモの つもりであろうが、僕自身にも書いた動機が、よくわからぬ。 ────────────────────────────── ■ くだものいちば  今回は名古屋市中央卸売市場本場に入荷している果物について紹 介します。取扱量の多い果物は、ミカン、ナシ、カキ、リンゴ、バ ナナなどです。 ウンシュウミカンは三重、熊本、大分産などです。 レモンはアメリカ産です。グレープフルーツは南アフリカ産です。 リンゴ(つがる、など)は青森産などです。 ニホンナシ(新高、など)は愛知、佐賀産などです。 カキ(次郎、など)は愛知産などです。 ブドウ(巨峰、など)は長野産などです。 メロン(アールス、など)は茨城産などです。 キウイフルーツはニュージーランド産です。 バナナ、パイナップルはフィリピン産です。 「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。 https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do ────────────────────────────── ■ くだもの豆知識:カキの歴史  カキの原生地は中国です。中国では紀元前2世紀の前漢の時代に は栽培が行われていたと考えられています。  我が国には、奈良時代(710年〜784年)に、中国から渋ガキが渡 来したと考えられています。  当時の中国は唐(618年〜907年)の時代で、我が国からは遣唐使 が派遣されていました。遣唐使の派遣の目的の一つは、盛唐文化を 受容して日本に持ち帰ることでした。そのため、遣唐使は帰路に大 量の文物を日本に持ち帰りました。  奈良市にある東大寺の正倉院には、聖武天皇の遺愛品や東大寺の 文書・寺宝などのほか、遣唐使がもたらしたペルシアおよびアジア 各地の遺品も含まれています。  この正倉院に保管されていた文書「続々修」(天平宝字2年、75 8年)に干柿が記載されています。そのため、この時代には、すで に渋ガキを干し柿に加工する技術が確立していたと考えられます。 ────────────────────────────── ■ 読者から:にんじんはビタミンCを壊すの?  いつも楽しく拝見しています。  今日は、ビタミンCについてお尋ねします。毎朝、りんごなど果 物と野菜をジューサーでジュースにして飲んでいます。ところが先 日、にんじんはビタミンCを壊すと言われました。本当でしょうか。 よろしくお願いします。(メルマガネーム:群馬の風邪知らず) 【編集部より】  メールありがとうございました。朝にいただく果物&野菜ジュー スは目覚めをすっきりさせてくれますね。その上、栄養価も高いの でお勧めです。  にんじんに含まれている酵素が、果物に含まれているビタミンC を壊すという説が一般に流通していますが、誤りです。  にんじんの酵素とは、アスコルビン酸酸化酵素のことで、還元型 のビタミンCを酸化型に変換します。このことをさして、にんじん の酵素がビタミンCを壊すと言われます。  しかし、ヒトでは、酸化型ビタミンCを摂取しても、体内ではす ぐに還元型に変換されることが実験で明かとなりました。そのため、 酸化型ビタミンCも、ヒトの体内では還元型ビタミンCとして同等 の効力があると判断されました。  文部科学省が作成している日本食品標準成分表2010年版では、こ うした科学的成果に基づいて、食品中のビタミンC含量を測定し、 成分値を公表しています。  「群馬の風邪知らず」さん、安心してにんじんを使ってください。(tnk)  皆様からのメールをお待ちしています。投稿アドレスは下記です。 mainitikudamono@gmail.com ────────────────────────────── ■ 編集部より  「禁断の果実」がリンゴとは書かれていないとの逸話はよく知ら れていますが、その逸話を知って、聖書を確認する人は意外と少な いのです。「くだもの&健康ニュース」では、その一手間を惜しま ないようにしています。正倉院文書「続々修」も確認しました。(tnk)  福島の梨とぶどうを美味しくいただきました。今年は価格が大分 回復してきたとのこと、嬉しい限りです。(HK) ────────────────────────────── ◆発 行◆ 公益財団法人中央果実協会 Copyright(C) 2011-2012.  Kudamono & Kenko News 無断での転載、複製等はお断りします。ご協力に感謝いたします。 ────────────────────────────── ▽ 「読者から」欄への投稿方法  「読者から」欄への投稿は、下記のサイトからです。皆様からの 果物にまつわる思い出、食べ方の工夫、メルマガへのご意見、ご感 想など、楽しいお話をお待ちしています。  メールの件名は「投稿」としていただき、メルマガネームを記載 していただければ幸いです(例:りんごちゃん)。  また、本メルマガの転載依頼もこのサイトをご利用ください。件 名は「転載申し込み」でお願いします。 くだもの&健康ニュースへの投稿アドレスは下記です。 mainitikudamono@gmail.com ────────────────────────────── ▽メルマガのバックナンバーは、下記に掲載しています。 https://sv2.hml.jp/hml/p/bn/list.php?clientname=hm020254&groupNo=all http://www.kudamono200.or.jp/JFF/kudamono200/merumaga/merumaga.html ────────────────────────────── ▽メールマガジンの配信登録・解除等は下記です。 登録:https://sv2.hml.jp/hml/p/f/tf.php?id=hm020254 解除:https://sv2.hml.jp/hml/p/f/tf.php?id=hm020254 登録内容の変更 編集:https://sv2.hml.jp/hml/p/f/tf.php?id=hm020254 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━