毎日くだもの200グラムメールマガジン □■□ くだもの&健康ニュース Vol.146 ■□■ 2017年12月1日(金)配信 みなさん、こんにちは! 今号では、血圧が高めの人にお勧めする食事法を紹介しています。 ───────────────────────────── 毎日くだもの200グラム以上食べましょう! 公式ホームページは下記です。 http://www.kudamono200.or.jp ────────────────────────────── <<< 本日のメニュ− >>> ・ 季節の便り ・ くだものレシピ:インスタ映えするフルーツ ・ くだもの広場:「28年国民健康・栄養調査」の結果が公表 ・ 文献紹介:血圧高めの人にはDASH食がお勧め ・ 文献紹介:フェイクニュースはみんなで聞かない方が良い ・ 文学の中の果物:朝御飯(林芙美子) ・ くだものいちば ・ 編集部より ────────────────────────────── ■ 季節の便り   蜜柑を好む故に小春を好むかな     − 正岡子規 ────────────────────────────── ■ くだものレシピ:インスタ映えするフルーツ ○ チョコレート・フォンデュ  お好きな具材でチョコレートフォンデュ。IHならチョコレート が簡単に溶かせます! 材料  キウイフルーツ 1個、オレンジ 1/2個、バナナ 1本、フラン スパン 2切れ、チョコレート 150g 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 https://cookpad.com/recipe/408868 ○ 彩りフルーツのフレッシュ手のひらピザ  フレッシュなフルーツをマヨネーズで和えた、簡単に作れる手の ひらサイズのピザ!!フルーツの甘みとチーズが絶妙で美味しいです。 材料(4枚分)  リンゴ(皮付き) 30g、キウイフルーツ(グリーン) 30g、バナナ 3 0g、ブルーベリー 8粒、レモン汁(ポッカレモン等) 少々、マヨネ ーズ 大さじ1杯、手のひらピザの生地(モランボン等) 4枚、とろ けるミックスチーズ 45g〜、オリーブオイル(サラダ油) 少々 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 https://cookpad.com/recipe/4693707 ────────────────────────────── ■ くだもの広場:「28年国民健康・栄養調査」の結果が公表 ミカ:おじさん、平成28年の国民健康・栄養調査の結果の概要が  9月に発表されていたのね。昨年は11月に発表されていたので、  発表はまだ先のことだと思っていたから、気づかなかったわ。  調査結果を見たら、平成28年度の国民1人当たり果物摂取量は、  27年よりも減少しているのよ。 リン:僕たちは毎日たくさん果物を食べているんだけれど、平均  値には貢献していないのかなぁ。きっと我が家は調査の対象に  なっていないんだよ。 おじさん:私も発表の時期はまだ先だと思っていたので、見過ご  していたよ。失敬、失敬。遅ればせながら、調査結果の概要を  調べてみたんだが、男性と女性を合わせた総数の平均摂取量が、  とうとう1人1日当たり100gを割り込んでしまったね。残念なこ  とだよ。これが1年限りの現象で、29年は摂取量が上向きに転  じてくれればよいけれど、来年も減少が続くようなことになれ  ば、由々しき状況と言わざるを得ないね。 ミカ:果物の平均摂取量が1人1日当たり100gを割り込んだことの  他には、どんな特徴があるのかしら? おじさん:そうだね、男性では特に50歳代以上の年配層で減少幅  が大きかったということが特徴だね。平成25年から27年までの  過去3年間の平均値と比べると、50歳代では約9g、60歳代では  約20g、70歳以上では約13gも摂取量が減少しているんだ。  女性についてみると、ほぼ全ての年齢層で男性以上に減少幅が  大きいということが特徴だよ。男性と同じように50歳代以上の  年配層に加えて、10歳代から30歳代にかけての若い世代でも1人  1日当たり10g以上、摂取量が減少しているね。 リン:果物以外の食べ物ではどうなっているの? おじさん:健康ブームが続く中で野菜の摂取量は増えていると思  っていたのだけれど、意外なことに、過去3年間続いた増加が  28年に大幅な減少に転じているんだ。その他、お米や小麦など  の穀類も大幅に減少しているし、魚介類も減少しているんだよ。  菓子類はほとんど変化がないね。そんな中にあって、肉類と乳  類は摂取量が増えているんだ。そして、これらの主要な食品の  摂取量の合計値は男性で30g以上、女性でも20g近く減少してい  るんだよ。  つまり、28年の食品摂取の特徴を一言で言えば、食品全体の摂  取量が減少している中で、肉類と乳類だけが増えているという  ことになるね。 ミカ:食事のバランスという面から見るとどうなのかしら?  以前おじさんから教えていただいたように、国民健康・栄養調  査は11月の特定の1日の食事内容を調査したものなので、この  結果だけで結論を出すことは適当ではないかもしれないけれど、  「食事バランスガイド」を参考に、特定の食品ばかりに偏った  食生活にならないよう気をつけて、もっと果物を取り入れるよ  うにしなければね。 リン:「毎日くだもの200グラム」だよね! おじさん:そのとおり!リン太くん、グッドジョブ! ────────────────────────────── ■ 文献紹介:血圧高めの人にはDASH食がお勧め  生活習慣病予防に対する研究をリードする考え方には、食事バラ ンスガイドで代表される「代謝バランス」を重視する理論と、トク ホ、機能性表示で代表される「機能性・薬効成分」を重視する理論 とがあります。今回紹介する論文は、「代謝バランス」を重視する DASH食についてです。 DASH食とは、果物と野菜、全粒穀類、ナッツ、オリーブオイルな どの積極的な摂取と、赤身の肉や脂肪などの摂取を減らす食事法で す。ちなみに、果物は、中くらいのリンゴなら毎日5個です。  アメリカ、ジョンズホプキンズ大学の研究チームは、ランダム化 臨床試験の結果から、血圧高めの人でも低塩で心臓に良いDASH食で 血圧が下がると、「アメリカ心臓学会誌」に発表しました。  研究では、23歳〜76歳で最高血圧が120-159mmHgで最低血圧が80- 95mmHgの412人(女性234人)の参加者を対象に介入試験を実施しま した。  研究開始時、参加者は、降圧剤やインスリンを使用しておらず、 心疾患、腎疾患、高コレステロール、糖尿病の既往症はありません でした。  臨床試験では、12週間にわたってDASH食または対照食を食べても らいました。対照食は、通常のアメリカ型食に類似した食事で、ア メリカ人の平均的な栄養摂取量に基づいて作られています。  ただし食事に含まれる塩分量はコントロールされており、参加者 は、1日50mmol(低塩)、100mmol(中塩)、150mmol(高塩)の食 塩(塩化ナトリウム)入りの食事をランダムな順番で、4週間ずつ 摂取してもらいました。50mmolは1,150mgのナトリウム量に相当し ます。  参加者は、開始時の最高血圧によって、4群に分類されました (@120-129、A130-139、B140-149、C150以上)。  研究チームは、低塩のDASH食が高塩の対照食と比較して、血圧13 0未満の群の最高血圧を5mmHg、血圧130-139の群で7mmHg、140-149 の群で10mmHg低下させることができることを見いだしました。血圧 150の群では、21mmHgもの低下が認められました。  以上の結果から、血圧高めの人は、塩分を減らしたDASH食の摂 取が推奨されると、研究者らは述べています。 【文献】 Juraschek, S.P. et al.: Effects of Sodium Reduction and the DASH Diet in Relation to Baseline Blood Pressure. J. Am. Coll Cardiol., S0735-1097: 41098-9. (2017) [doi: 10.1016/j.jacc.2017.10.011.] ────────────────────────────── ■ 文献紹介:フェイクニュースはみんなで聞かない方が良い  最近、オンラインのフェイク(偽)ニュースが拡大しており、ど のように防ぐかが課題となっています。健康情報も例外ではありま せん。  アメリカ、コロンビア大学ビジネススクールの研究チームは、他 者と一緒にフェイクニュースを読むと、他者の存在によって情報の 事実関係をチェックしようとする意志が失われると、「アメリカ国 立科学アカデミー論文集(ProNAS)」に発表しました。  研究チームは8つの実験を行って、他者の存在が情報の評価に、特 に極めて曖昧な主張に対してどのように影響するかを検討しました。  その結果、自分が単独でその事実を知らされる時に比べて、グ ループで知らされると35%も事実関係のチェック行動が低下するこ とが分かりました。また、情報が自分の帰属する側のものであると 信じ易い傾向にありました。  さらに、同じ情報でも事実チェックをするかどうかは、置かれた 社会環境にのみ依存していました。  研究チームは、集団ではチェック機能が低下する理由として次の 3つの可能性を挙げています。 1)個人は、他者に「ただ乗り」が期待できるため、事実関係を調  べる努力を怠るため。 2)他者の言葉を額面通り受け取りなさい、という社会規範を順守  しているため。 3)群衆の中にいると、一般的に警戒心を低下させる「みんなでい  れば安心だ」という感覚を呼び起こすため。  多くのエビデンスが3番目の可能性を支持しており、他者の存在 は、人々の警戒本能を押し下げることによって事実チェックをしな くなるのではないかと研究者らは述べています。 【文献】 Jun, Y. ett al.: Perceived social presence reduces fact-checking. Proc. Natl. Acad. Sci. U SA., 114: 5976-5981. (2017) [doi: 10.1073/pnas.1700175114] ────────────────────────────── ■ 文学の中の果物:朝御飯(林芙美子)  私はめったに友人の家へ泊ったことがないけれど、鎌倉の深田久 弥(ふかだきゅうや)氏の家へ泊った時の朝御飯は、今でも時々、 うまかったと思い出す。奥さんはみかけによらぬ料理好きで、ちょ いちょいと短時間にうまいものをつくる才能があって、火鉢でじい じいと炒(いた)めてくれるハムの味、卵子(たまご)のむし方、 香(こう)のもの、思い出して涎(よだれ)が出るのだから、よっ ぽど美味かったのに違いない。  私は、朝の肉は気にかからないが、朝から魚を出されるのは閉口。 中国地の魚どころへ行くと、朝からしゃこの煮つけなんか出される。 朝たべられる果物は躯(からだ)に金(きん)のような作用をする そうだけれども、全く、中国地でありがたいものは、果物がふんだ んにたべられること。私はこのごろ、朝々レモンを輪切りにして水 に浮かして飲んでいるけれど運動不足の躯には大変いいように思う。 いまごろだと苺(いちご)の砂糖煮もパンとつけあわせて美味いし、 いんぎんのバタ炒(い)り、熱い粉(こ)ふき藷(いも)に、金沢 のうにをつけて食べるのなど夏の朝々には愉しいものの一つだと思 う。うには方々のを食べてみたけれど、金沢のうにが一番うまいと 思った。これは朝々パンをトーストにして、バタのように塗って食 べるのだけれど、これは、ちょっとうますぎる感じ。――食べもの の話になると、もっともっと書きたいのだけれど一息やすませて貰 って、そのうち、うまいものをたべある記でも書きましょう。 ────────────────────────────── ■ くだものいちば  今回は、札幌市中央卸売市場に入荷している果物について紹介し ます。入荷量が多いのは、ミカン、リンゴ、カキ、バナナなどです。 ウンシュウミカンは和歌山、愛媛、長崎産です。 レモン、バレンシアオレンジはアメリカ産、グレープフルーツは南 アフリカ産です。 リンゴ(ジョナゴールド、ふじ、王林)は青森、山形、北海道産です。 ニホンナシは北海道産です。 セイヨウナシ(ラ・フランス、ル・レクチェ)は山形、新潟産です。 カキ(平核無)は新潟産です。 イチゴ(とちおとめ)は宮城、栃木産です。 バナナはフィリピン、エクアドル産です。 パイナップルはフィリピン産です。 キウイフルーツはニュージーランド産です。 「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。 https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do ────────────────────────────── ■ 編集部より  小さなメデイアの情報でもSNSを活用すると大きな流れを作り出 せることがアメリカの研究から分かってきました。皆様の活用して いるSNSで、「血圧高めの人にDASH食」をご紹介ください。すでに、 ある企業が主催する講演会では、参加費を無料にする代わりに講演 内容をSNSで発信することが義務づけられているとのことです。(tnk)  今年の秋は暖かい日が続いていましたが、いきなり年末並みの 寒さがやってきました。急な温度変化で体調を崩すことが心配さ れますが、普段から果物を積極的に食べてビタミンを補給してお くことも健康維持に有効だと思います。みかんが豊富に出回り始 めたので、みかん好きには嬉しい季節です。(HK) ────────────────────────────── ◆発 行◆ 公益財団法人中央果実協会 kudamononews@kudamono200.or.jp Copyright(C) 2011-2017.  Kudamono & Kenko News 無断での転載、複製等はお断りします。ご協力に感謝いたします。 ────────────────────────────── ▽ 「読者から」欄への投稿方法  「読者から」欄への投稿は、下記のサイトからです。皆様からの 果物にまつわる思い出、食べ方の工夫、メルマガへのご意見、ご感 想など、楽しいお話をお待ちしています。  メールの件名は「投稿」としていただき、メルマガネームを記載 していただければ幸いです(例:りんごちゃん)。  また、本メルマガの転載依頼もこのサイトをご利用ください。件 名は「転載申し込み」でお願いします。 くだもの&健康ニュースへの投稿アドレスは下記です。 kudamononews@kudamono200.or.jp ────────────────────────────── ▽メルマガのバックナンバーは、下記に掲載しています。 http://a.hml.jp/bm/p/bn/list.php?i=hm020254&no=all http://www.japanfruit.jp/consumption/mailmagazine.html ────────────────────────────── ▽メールマガジンの配信登録・解除等は下記です。 http://a.hml.jp/bm/p/f/tf.php?id=hm020254 ──────────────────────────────