毎日くだもの200グラムメールマガジン □■□ くだもの&健康ニュース Vol.101 ■□■ 2016年1月15日(金)配信 みなさん、こんにちは! くだもの&健康ニュース101号を配信いたします。今後ともどう ぞよろしくお願いいたします。 ───────────────────────────── 毎日くだもの200グラム以上食べましょう! 公式ホームページは下記です。 http://www.kudamono200.or.jp ────────────────────────────── <<< 本日のメニュ− >>> ・ 季節の便り ・ くだものレシピ:ミカン ・ くだもの広場:日本食品標準成分表2015年版(七訂)の公表 ・ 文献紹介:食品の質の判定には5色の栄養ラベルシステムが最   も効果的 ・ 文学の中の果物:十六、七のころ(永井荷風) ・ くだものいちば ・ 読者から:低炭水化物ダイエットについて教えてください ・ 編集部より ────────────────────────────── ■ 季節の便り   乾鮭をもらひ蜜柑を贈りけり    − 正岡子規 ────────────────────────────── ■ くだものレシピ:ミカン ○ りんごとみかんのフルーティーなカレー。  しぼしぼミカンを活躍させたくて(笑) 材料  リンゴ 1/2個、ミカンジュース 200cc目安、カレールー 1/2パッ ク、トウガラシ 1本、等。 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 http://cookpad.com/recipe/3609390 ○ バナナ、りんご、ミカンのフルーツサラダ  いがいに美味しい、フルーツサラダ 材料  ミカン 2個、リンゴ 1個、バナナ 2本。 作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。 http://cookpad.com/recipe/3566539 ────────────────────────────── ■ くだもの広場:日本食品標準成分表2015年版(七訂)の公表  果物好きの姉弟のミカさんとリン太君。昨年の12月25日に文部科 学省から公表された「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」につ いて勉強します。 おじさん:私たちが日頃食べている食品のエネルギーや栄養成分等   については、日本食品標準成分表として発表されていることを   知っているかな。 ミカ:果物はエネルギーが少なく、ビタミンやミネラル、食物繊維   が豊富に含まれてるって言われるけど、その分析データが載っ   ている物ね。    おじさん:日本食品標準成分表は昭和25年にはじめて公表され、   その後随時改訂が行われており、昨年12月25日に七訂版として   最新のデータが公表になったんだ。    私たちが食べる食品は、例えば新しい品種が育成されたり、   新しい種類の食品が輸入されたり、加工品についても加工方法   が変化したりすることによって成分値が大きく変わってくるの   で、これまで随時見直しが行われてきているんだ。 リン:そういえば、果物の皮や芯など通常食べずに廃棄してしまう   部分の割合について、びわとバナナではどちらが大きいかって   いうクイズをやっていて、その答えがこの成分表に載っている   って聞いたことがあるね。 おじさん:りん太くん、すごいね。クイズの答えだけでなく、その   元データの資料までよく覚えていたね。 リン:だって、廃棄率は、びわが30%でバナナが40%なんだけど、   皆はびわの方が種が大きくて捨てる部分が多いって答えてたので   記憶に残っていたんだ。 ミカ:今回公表された七訂版では、果物について何か新しくなったの? おじさん:新しく追加された果物は、例えば、かんきつ類では、清見、   不知火(デコポン)、せとか、はるみ等が追加されているね。   また、グレープフルーツでは白肉と紅肉が区分けされ、キウイフ   ルーツも緑肉と黄肉が、すいかも赤肉と黄肉が区分けされたね。 ミカ:りんごは赤いりんごと黄色のりんごで区分けされているの? おじさん:赤色と黄色の区分けはされては無いけど、皮むきと皮つき   に区分けされているね。これまでは皮むきのデータだけが掲載   されていたけど、海外などでは皮のまま食べる習慣が多いって   聞くからね。   文部科学省のHPでも見ることができるので皆さんも見てね。  http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365295.htm ────────────────────────────── ■ 文献紹介:食品の質の判定には5色の栄養ラベルシステムが最   も効果的  健康リスクの高い高齢者や貧困者、肥満者などは、毎日摂取する 食品の質を的確に判定する必要があります。フランス国立健康医学 研究所の研究チームは、健康リスクの高い人を対象とした試験の結 果から、食品を5色の栄養ラベル(5-CNL)で表示する方法が、食品の 質を判定する方法として最も優れていると栄養学雑誌「栄養素」に 発表しました。  研究では、14,230人を対象に、食品に対する栄養ラベルシステム (5色の栄養ラベル(5-CNL)システム、北ヨーロパ諸国やオランダで 使われている緑チックシステム、イギリスの信号システム、フラン スの企業などで使われている食事摂取基準ガイドラインシステム) が試験されました。 【図】試験に用いられたラベルシステムは下記のサイトにあります。 http://www.mdpi.com/2072-6643/7/8/5325  特別に開発したネット上の質問票を用いて、5つのカテゴリの食 品(冷凍魚製品、ピッツァ、乳製品、朝食ミューズリー(ドライフ ルーツ入りのシリアル)、アペタイザー)を評価してもらいました。  試験の結果、一般的に、健康リスクの高い人は、栄養の質に基づ いて食品をランク付けするのが苦手なことが分かりました。  一方、食品に栄養ラベルを付けると、健康リスクの高い人でも食 品の質を正確にランク付けできることが分かりました。ラベルがな い場合と比較するとその能力は12倍にまで高まりました。栄養ラベ ルの中では、5-CNLが最も効果的で、不健康な食生活をしている参 加者に対しても有効で、栄養の知識に欠けていた参加者の能力を20 倍以上に高めました。  本研究の結果から、食品に栄養の質を示すラベルを付けることは、 不健康な食生活を送っている人が、バランスのとれた食事をするよ うになるための助けになることが分かりました。中でも5-CNLシス テムが最も理解を助けると結論づけています。 【文献】 Ducrot, P. et a..: Objective Understanding of Front-of-Package Nutrition Labels among Nutritionally At-Risk Individuals. Nutrients, 7: 7106-7125. (2015) [doi: 10.3390/nu7085325] ────────────────────────────── ■ 文学の中の果物:十六、七のころ(永井荷風)  父は病院に立戻ると間もなく、その日もまだ暮れかけぬ中(う ち)、急いで東京に帰られた。わたくしは既に十七歳になっていた が、その頃の中学生は今日とはちがって、日帰りの遠足より外(ほ か)滅多に汽車に乗ることもないので、小田原へ来たのも無論この 日が始めてであった。家を離れて一人病院の一室に夢を見るのもま た始めてである。東京の家に帰ったのは梅雨(つゆ)も過ぎて庭の 樹に蝉の声を聞くころであった。されば始めて逢う他郷の暮春と初 夏との風景は、病後の少年に幽愁の詩趣なるものを教えずにはいな かったわけである。  病院は町はずれの小高い岡の中腹に建てられていたので、病室の 窓からも寝ながらにして、曇った日にも伊豆の山影を望み、晴れた 日には大嶋の烟(けむり)をも見ることができた。庭つづきになっ た後方(うしろ)の丘陵は、一面の蜜柑畠(みかんばたけ)で、そ の先の山地に茂った松林や、竹藪の中には、終日鶯と頬白(ほおじ ろ)とが囀(さえず)っていた。初め一月(ひとつき)ばかりの間 は、一日に二、三時間しか散歩することを許されていなかったので、 わたくしはあまり町の方へは行かず、大抵この岡の上の松林を歩み、 木の根に腰をかけて、箱根双子山(ふたごやま)の頂きを往来する 雲を見て時を移した。雲の往来(ゆきき)するにつれて山の色の変 るのが非常に物珍しく思われたのであった。病室にごろごろしてい る間は、貸本屋の持って来る小説を乱読するより外に為すことはな い。  博文館の『文芸倶楽部(クラブ)』はその年の正月『太陽』と同 時に第一号を出したので、わたくしは確にこれをも読んだはずであ るが、しかし今日記憶に残っているものは一つもない、帝国文庫の 『京伝傑作集』や一九の『膝栗毛』、または円朝の『牡丹燈籠(ぼ たんどうろう)』や『塩原多助』のようなものは、貸本屋の手から 借りた時、披(ひら)いて見たその挿絵が文章よりもかえって明か に記憶に留(とどま)っている。 ────────────────────────────── ■ くだものいちば  今回は、金沢市中央卸売市場に入荷している果物について紹介し ます。入荷量が多いのは、ミカン、イヨカン、ハッサク、リンゴ、 イチゴ、カキ、バナナなどです。 ウンシュウミカンは長崎、静岡産などです。 イヨカンは愛媛産、ハッサクは和歌山産、しらぬひ(デコポン)は 佐賀産などです。 ネーブルオレンジ、レモン、グレープフルーツはアメリカ産です。 リンゴ(ふじ、など)は青森産です。 カキ(富有、など)は福岡産です。 イチゴ(ゆめのか、ほのか)は愛知、鹿児島産です。 メロン(アールス)は静岡産などです。 バナナはフィリピン、エクアドル産です。パイナップルはフィリピ ン産です。 「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。 https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do ────────────────────────────── ■ 読者から:低炭水化物ダイエットについて教えてください  メルマガの配信を楽しみにしています。最近、炭水化物の摂取量 を減らすダイエット法が話題となっています。果物には糖分など炭 水化物が含まれていますが、どうなのですか。(メルマガネーム: ダイエットが気になる男) 【編集部より】  メールありがとうございました。ダイエットの最終目的は、生活 習慣病を予防して、健康の維持・増進を図ることです。  WHO(世界保健機関)などが推奨している果物・野菜中心の炭水 化物ダイエット法では、脳や身体のエネルギー源である炭水化物の 適切な摂取が大切であるとしています。代表的な炭水化物ダイエッ トとして、地中海式食事法、DASH食事法、食事バランスガイドなど が知られています。  一方、炭水化物の摂取量を減らす低炭水化物ダイエット法には、 タンパク質ダイエットや脂質ダイエットがあります。こうした低炭 水化物ダイエットは民間療法として知られています。最近、この方 法で体重が減ったとして話題となっています。そのため、果物好き の人は、不安を感じておられるようです。  まず最初に、体重を減らす効果について、短期的には低炭水化物 ダイエットに減量効果が認められていますが、6ヶ月以上の長期間 で比較すると、ダイエット効果はどの方法でも同じです。  体重減少効果に違いがないのに、なぜWHOなどの公的機関は、果 物・野菜中心の炭水化物ダイエット法だけを推薦しているのでし ょうか。その理由は、炭水化物の摂取を減らすタンパク質ダイエッ トや脂質ダイエットには健康リスクがあるためです。  例えば、果物・野菜中心の炭水化物ダイエットは、心臓病や腎 臓病などの予防効果が人を対象とした臨床試験で認められています。  ところが、脂質ダイエットでは、心臓の周りに脂肪がたまって心 臓の活動エネルギーが減っていることがイギリス、オックスフォー ド大学の研究から分かりました。  また、タンパク質ダイエットでは、果物・野菜中心の炭水化物 ダイエットよりも死亡率が高いことが、約11万人を対象とした研究 から明かとなりました。さらに、マウスの実験では、腎臓障害の発 症も確認されています。  体重が減少しても不健康になったのでは元も子もありません。そ のため、ダイエットに効果的な果物を毎日少なくとも200g以上摂取 することをお勧めします。 ────────────────────────────── ■ 編集部より  メルマガ101号を配信いたします。長く続けることが出来たのも 読者の皆様のご支援のおかげです。感謝申し上げます。これからも 最新の医科学の進歩を分かり易くお伝えするとともに、、サプリメ ントの問題点なども積極的に取り上げていきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。(tnk)  皆様 あけまして おめでとうございます。本年もよろしくお願 いいたします。  今年は、新年早々の1月8日に食育セミナーを名古屋学芸大学にて 開催し、管理栄養士を目指す約180名の学生の皆さんに参加いた だきました。楽しく〇×クイズに答えたり、熱心にメモを取ったり、 楽しくてわかり易いセミナーになったものと思っています。  今後とも、こうしたセミナーの機会を増やしたいと思っています ので、ご希望があれば連絡くださいね。(KM) ────────────────────────────── ◆発 行◆ 公益財団法人中央果実協会 Copyright(C) 2011-2015.  Kudamono & Kenko News 無断での転載、複製等はお断りします。ご協力に感謝いたします。 ────────────────────────────── ▽ 「読者から」欄への投稿方法  「読者から」欄への投稿は、下記のサイトからです。皆様からの 果物にまつわる思い出、食べ方の工夫、メルマガへのご意見、ご感想 など、楽しいお話をお待ちしています。  メールの件名は「投稿」としていただき、メルマガネームを記載して いただければ幸いです(例:りんごちゃん)。  また、本メルマガの転載依頼もこのサイトをご利用ください。件名は 「転載申し込み」でお願いします。 くだもの&健康ニュースへの投稿アドレスは下記です。 mainitikudamono@gmail.com ────────────────────────────── ▽メルマガのバックナンバーは、下記に掲載しています。 http://a.hml.jp/bm/p/bn/list.php?i=hm020254&no=all http://www.kudamono200.or.jp/JFF/kudamono200/merumaga/merumaga.html ────────────────────────────── ▽メールマガジンの配信登録・解除等は下記です。 http://a.hml.jp/bm/p/f/tf.php?id=hm020254 ──────────────────────────────